近所で火事があって直接の被害はなかったけど
近火見舞いをいただいたら、お返しはした方が
いいのか、それともしなくてもいいのか、
迷うこともあると思います。
今後も付き合いのある相手なら、どのようにしたら
いいのでしょうか。
近火見舞いのお返しについて提案させていただきたいと
思います。
ぜひ参考にされて下さい。
・近火見舞いのお返しは必要?
基本的には、火事見舞いのお返しは近火見舞いも含めて
不要です。
しかし、人によって解釈の仕方は違うかもしれません。
もし近火見舞いを下さった相手が「お返しは不要」と解釈して
いるなら悩む必要はありません。
「御見舞いをしたのにお返しはないの?」という考え方の人も
いるかもしれません。
特に日頃からお付き合いがあって今後もある場合は
「家や家族に何も被害がなかったのにお心遣いありがとうございます」
という意味で
タオルか菓子折りなど、ちょっとしたものをお返しとして
されるといいでしょう。
また石鹸の詰め合わせなんかもおススメです。
鎮火して落ち着いたらお返しをします。
近火見舞いのお返しに現金とか商品券でするのはNGです。
現金で御見舞いをいただいていたら、その現金が不要だったのかと誤解をされかねません。
近火見舞いのお返しの相場は?
いただいた額と同額、もしくは
2000~3000円ぐらいが妥当でしょう。
ちょっとした菓子折り、タオル、石鹸などの日用品が
最適です。
▼合わせてこちらもどうぞ!
・近火見舞いのお返しの熨斗はどうする?
表書きは「近火見舞御礼」「寸志」「薄謝」とします。
熨斗なしの結びきりを使います。
・近火見舞いのお礼状の文例
近火見舞いをいただいたら、お返しをする前にお礼状を
出しておきたいものです。
近火見舞いのお礼状の文例をご紹介します。
謹啓 ○○の侯 皆様にはますますご健勝のことと存じます
このたびの近火でご丁寧なお見舞いをいただき、ありがとう
ございます
おかげさまで類焼は免れ、家族は皆無事です
大変ご丁寧な心遣いに感謝しております
お礼にお伺いするべきのところ、まずは書面にてお礼を申し上げます
敬具
平成〇〇年〇〇月
▼合わせてこちらもどうぞ!
・まとめ
近火見舞いのお返しは本来なら不要なのですが
日頃からお世話になっていたり今後も付き合いのある相手なら
お返しをした方がいいでしょう。
ほんの気持ち程度で、近火見舞いという心遣いに対しての
お礼を込めてお菓子・タオル・石鹸などの
ちょっとしたもので構いません。
近火見舞いを下さった相手に無事であることを安心してもらい
感謝の気持ちを伝えることが大切です。