サーモスの水筒は人気で使っている人は多いですね。
でも使っているうちにパッキンの臭いが気になってきたと
いうこともあるでしょう。
パッキンの臭いを取る方法やパッキンの交換時期、臭いを
防ぐ方法についてお伝えしていきます。
目次 (クリックできます!)
・サーモス水筒のパッキンの臭いの取り方
水筒は使っているうちに汚れてくるもので、パッキンの臭いが
して水筒の中の飲み物を飲むのも気持ち悪いということも
あると思います。
水筒は口につけるものなので、安全に臭い取りをすることです。
まずおすすめしたいのが重曹とお酢を使う方法です。
これらはすごい殺菌効果があります。
50度ぐらいのお湯500mlを用意し、その中に重曹とお酢を大さじ2杯ずつ
入れます。
その中にパッキンを入れて2時間ほど放置、その後に水で洗い流します。
他にも水筒専用の漂白剤を使うこともできます。
・水筒用漂白剤(酸素系漂白剤)
50度ぐらいのお湯500mlの中に漂白剤を大さじ2杯を入れ
2時間ほど放置します。
その後、水で洗い流します。
臭いはもちろん、カビまで落としてくれます。
![]() サーモス マイボトル洗浄器漂白剤 [APB-150]【送料別】水筒 除菌 漂白 洗剤 部品 パーツ 水筒用ブラシ
|
また、お米のとぎ汁の中にパッキンを2~3時間浸けておくだけでも
かなり臭いが取れます。
【関連記事】
・ 水筒に付いたスポーツドリンクの匂いを取るには、対応の水筒と洗い方
・サーモス水筒のパッキンの交換時期
パッキンの交換は1年に1回が目安ではありますが
あまりにも汚れやカビが酷かったりで、いくら手入れしても
取れない場合は交換しましょう。
また、水筒の中の飲み物が漏れるようになった時も
交換してしまいましょう。
「1年に1回」にこだわらず、臨機応変に対処するといいですね。
サーモス水筒のパッキンだけでも販売されています。
![]() サーモスパッキン 水筒パッキン 真空断熱スポーツボトル用 FEOパッキンセット(S) サーモス THERMOS |1402NFZM^
|
・パッキンの臭いを防ぐには
使ったその日のうちに洗うことが基本です。
パッキンもはずして、食器用洗剤で洗います。
パッキンはゴム製品で細かい部分はスポンジよりも
使わなくなった歯ブラシでこするのがいいでしょう。
洗った後は水分を拭き取り、十分に乾燥させましょう。
・まとめ
暑くなってくると、水筒は毎日使うものなので清潔にしておきたいですね。
もし、パッキンの臭いが気になったりカビが生えていたら
お酢や重曹、酸素系漂白剤で取り除くといいでしょう。
どうしても臭いやカビが取れない場合は、パッキンを
交換して下さい。