2019年 10月12日
会社では忘年会、新年会、歓送迎会など飲み会に行く
機会はあるものです。
ビールなどアルコール好きの人はつい飲みすぎてしまうことも。
酔って家に帰って一晩寝てもまだ酔いから覚めない、いわゆる二日酔いを
してしまうこともあるでしょう。
でも次の日も仕事だとキツいですね。
二日酔いを理由に仕事を休むって一般的に見てどうなのでしょうか。
正直に理由を言って休むべきなのでしょうか。
二日酔いをしてしまって仕事を休みたいときの対処について
お話します。
目次 (クリックできます!) [非表示]
・二日酔いで仕事を休むのはあり?
社会人になると仕事の一環として飲み会があります。
お酒好きな人だと、つい飲みすぎて次の日になってもまだ
残っている(二日酔い)こともあります。
二日酔いになると、頭痛や吐き気など体調もすぐれないことでしょう。
体調が整わないまま出勤しても仕事でミスをしたり、集中できないなど
支障をきたします。
よほどの重大な会議などがない場合は思い切って欠勤する方が
いいでしょう。
自己責任ですが、二日酔いが仕事を休む理由には
なるでしょう。
その代わり、上司や先輩からの評価は下がることを
覚悟しないといけません。
やはり翌日も仕事があるのに飲む量も調節できない、仕事に関しても
管理ができないと見なされること間違いありません。
社会人なら、翌日も勤務があることを自覚して飲む量を抑制
するべきです。
・二日酔いで仕事を休みたい 理由は何て言う?
二日酔いで会社を休みたいけど、正直に理由を言えば上司からの評価は落とされます。
もっともらしい理由を言うなら「体調不良」ですね。
でもそれも乱用すると、いずれはバレてしまうので
要注意です。
体調不良を理由に何度か欠勤すると、周囲からは「社会人にもなって
健康管理もできないのか」と取られます。
・二日酔いになったときの対策と予防法
アルコールを飲むと、そのアルコールに含まれたエタノールが肝臓で分解されて
「アセトアルデヒド」という物質ができます。
二日酔いとは、このアセトアルデヒドが翌日になっても残って
頭痛、吐き気、顔が赤くなるなどの作用を引き起こすことと
言われています。
【関連記事】
・ お酒に弱い人の特徴とは?酔わない飲み方、強くなる方法
二日酔いになってしまったらどうしたらいい?
二日酔いを治すには体内に残っているアセトアルデヒドを早く体外へ排出
することです。
●水分を補給する
二日酔いになっているときは体内の水分が不足しています。
アルコールを多く飲んでいるので水分は摂れているように思いがちですが
お酒類には利尿作用があるので実は水分は失われているのです。
アルコールを飲んでいると、普段よりもトイレの回数が増えますよね。
水分補給には水を多めに飲むといいでしょう。
また味噌汁もお勧めです。
水分を摂ることで、血液中のアセトアルデヒドが薄まって尿と一緒に
排泄されるのです。
●ビタミンCを補給する
ビタミンCはアセトアルデヒドの分解を促進させます。
オレンジなどの果物や野菜を食べるといいでしょう。
二日酔いを予防するには?
●タンパク質を摂る
タンパク質はアセトアルデヒドの増加を防ぐと言われています。
アルコールを飲むときはいっしょに肉や魚、チーズなど
タンパク質を含むものを食べるといいですね。
お酒を飲む日は特に意識して、昼食でもタンパク質をしっかりと
摂っておきたいですね。
・まとめ
二日酔いは翌日の仕事を休む理由にならないわけではありませんが、
社会人としても自覚が足りないのではないでしょうか。
翌日も仕事だったら飲む量を考えたいものです。
アルコールを飲むときはタンパク質をふくんだおつまみを一緒に
摂ると、二日酔い予防になります。