本ページはプロモーションが含まれています

暑中見舞いを出す時期、喪中の場合は?メールだと失礼になる?

本ページはプロモーションが含まれています

247242

暑くなってくると、挨拶状として暑中見舞い状を
送ることもあるでしょう。

でもいつ頃に送るのがいいのか、相手が喪中である
場合は出してもいいのか、メールで出すのもアリ?
いざ暑中見舞い状を出すとしても相手に失礼の
ないようにしたいものです。

暑中見舞いを出す前にこの記事を読んで下さい。

スポンサードリンク

目次  (クリックできます!)

  • ・暑中見舞いを出すのはいつからいつまで?
  • 暑中見舞いというのは、「暑い中で元気で過ごしているだろうか?」と相手を気遣うのが目的なので、 「暑い」時期であるのが必須 です。

    暑中見舞いを出すタイミングとしては3つの説があります。

    1.夏の土用(立秋前の18日間)~立秋の前日(8月7日頃)
    2.小暑(7月7日頃)~立秋の前日(8月7日頃)
    3.梅雨明け~立秋の前日(8月7日頃)

    となっています。

     小暑から立秋までの間に出すのが一般的 です。

    梅雨明けからという説もありますが、この頃はまだそんなに暑くなっていない
    場合もあるので暑中見舞いを出すにはちょっと早いようです。

    立秋以降に出す場合は、「残暑見舞い」となります。
    残暑見舞いは暑さが残る9月初旬まで出せますが、なるべく
    8月末までには出すのが無難です。


    スポンサードリンク

  • ・相手や自分が喪中の場合
  • 年賀状なら、相手や自分が喪中の年には控えるものですが暑中見舞いも
    控えるべきかと戸惑うこともありますが、 出しても問題ありません。 

    喪中とは、祝い事を控えるという意味です。

    「暑中見舞い」というのは何かの祝い事ではありません。
    「暑い中、体の調子は大丈夫なのか」と相手を気遣う手紙です。

    だから喪中とは関係ありません。

    ただ自分の場合はもちろん、相手が49日を過ぎてなかったら少し間を
    あけてから「残暑見舞い」として出すのがいいでしょう。

    もし49日を過ぎたかどうか不明の時も同様に間をあけてから「残暑見舞い」
    として出す方がいいでしょう。

    ※ 因みにお中元をする場合も「お供え」にする必要はなく、普通に
    「お中元」として贈ってかまいません。

  • ・暑中見舞いをメールで出すのは失礼になる?
  • 最近はパソコンや携帯・スマホを所有する人が大半で、手紙類もメールで
    代用することも珍しくなくなりました。

    人それぞれの考え方がありますが、友人などごく親しい間柄でしたら暑中見舞いを
    メールで出してもOKです。

    しかし、目上の相手ならメールでは失礼になりますのできちんとハガキで
    出すようにしたいものです。

    取引先など勤務先関係には、その他の内容を含む場合が多いので
    メールで出してもかまいません。

    勤務先関係に出す場合は、あくまで体調を気遣う内容にして
    営業的な内容は控えましょう。

    メールで暑中見舞いを出すのは、親しい友人や親族に限ります。

  • ・最後に
  • 暑中見舞いは暑いさなかに出すことに意味があります。

    相手が「猛暑の中、体調を崩していないだろうか」と気遣うのが
    目的です。

    なので、出すなら 小暑(7月7日頃)~立秋の前日(8月6日頃) にしたいものです。

    また相手や自分が喪中であっても、暑中見舞いを出すのは問題ありません。
    祝い事ではありませんので。

    ごく親しい相手にはメールで暑中見舞いを出してもかまいませんが
    目上の人には失礼にあたりますので、ハガキで出すようにしましょう。

    お互いに不快感を与えないようにして、暑中見舞いのやり取りを
    したいものです。

     

    スポンサードリンク



    シェアする

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    フォローする