くせ毛で今はロングだけど、ボブにしてみたい。。。
ストレートじゃなくてもボブの髪型はできるのか、
心配になりますね。
でも工夫すれば、くせ毛でもボブにできるんです。
どんな工夫をすればいいのかご紹介します。
目次 (クリックできます!)
・くせ毛の人でもボブの髪型はできる?
くせ毛だとボブの髪型は似合わないと思い込んでいる人もいますが、それは間違いです。
くせを活かしたボブ って素敵ですよ。ふわっとした感じで適度なボリュームがあって決しておかしいことは
ありません。
でもクセの強い人の場合、前髪がくるりんとなってクセが活かせません。
そのような時には、前髪だけ縮毛矯正するのがベストです。
クセがそれほど強くなければ、緩くパーマをかけると、自然でウェーブの
かかったボブでいいのではないでしょうか。
でも例えば、左がハネて右が内巻きになっても不自然なので
カールアイロンで治すことができます。
ある程度は自分で調整することが可能なので、くせ毛の人もボブに
してみたいと思ったらぜひ挑戦してみて下さい。
・剛毛でもボブはできる?
剛毛や毛量の多い人は、先に縮毛矯正をしてからボブに
する方がいいですね。
縮毛矯正は3か月に1回ぐらいがおススメです。
ボブにする時は、 髪をすいてもらって毛量を減らす のがベストです。
でもあまり減らしすぎると、かえってクセが出過ぎてしまうので
気をつけましょう。
内側と中間を少しすいてもらって、外側はそのままにしておくことです。
そうすることで横に広がりすぎるのを抑えることができます。
ただし、縛らないという条件が必要です。
・くせ毛でボブは面長の人は似合う?
顔が面長の人は、 横に少しボリューム を
出した方が似合います。
ゆる~くパーマをかけて横に広がらせるのもおススメです。
前髪はあった方が良く、下ろすか少し流すようにすると
面長なのが目立ちません。
顔の長いのがカバーできます。
・まとめ
くせ毛の人だって、クセを活かしたり緩めの
パーマをかけることによって、自然っぽく似合うようになります。
剛毛や毛量の多い人は内側と中間をすいてもらうとスッキリします。
面長の人は、少し横にボリュームを出したり前髪を作ることで
カバーできます。
このように 工夫する ことで、くせ毛の人もボブの髪型を
楽しめるようになれるんです。