本ページはプロモーションが含まれています

いとこの子供にお年玉あげたくない時はどうしたらいい?成功体験談をお話します!

本ページはプロモーションが含まれています




もうすぐお正月ですね。

大人にとっては自分の子供にはもちろん、親戚の子供にもお年玉をあげることを負担に思っている人は多いです。

いとこの子供まであげるべきなのか、大して付き合いもないのだからあげたくないと思っている人も少なくありません。

私も以前はいとこの子供にもお年玉をあげていましたが、疑問に思い、あげるのをやめた経験があります。
私の経験を元にいとこの子供にお年玉をあげたくない、もう打ち切りたいと思ったらどうしたらいいのかをお話しします。

スポンサードリンク

目次  (クリックできます!)

  • ・いとこの子供にお年玉をあげるのをやめれた成功体験談/li>
  • 兄弟の子供(甥・姪)にお年玉をあげることはあっても、いとこの子供にあげるのはやめたいと思っている人って案外多いものです。

    いとこの子供とはほとんど会うことがなかったら尚更ですね。

    家によってはお正月に親戚が大勢集まり、親戚の子供全員にお年玉を渡す人もいるんですね。

    それなら自分だけお年玉をあげるのはやめにくいし、どうしても負担に思うなら子供一人ずつの金額を減らすとかですね。

    それかお正月の親戚が大勢集まる時期は避けて、ちょっと後から新年の挨拶に伺う方がいいかと。

    我が家も以前までは主人のいとこの子供にお年玉をあげていたのですが、いとことも会うことがないのにその子供にお年玉を渡す必要があるのかと疑問に思いました。

    それで主人が自分の母(義母)に相談したら、母(義母)がそのいとこの親と話しをしてくれ、今後はお互いにお年玉はやめようということになりまた。

    いとこの子どもにお年玉を渡すことに違和感があれば、親に相談してみるといいですよ。


  • いとこの子供にお年玉を渡すなら金額は?
  • 親戚付き合い上、どうしてもいとこの子供にお年玉を渡す場合もあるかと思います。

    子供の年齢ごとにお年玉の目安となる金額をまとめてみました。


    ・小学生未満
     500~1000円が多いです。
     人数が多くて大変だと思ったら500円にするとか、お菓子や
     ちょっとした玩具でも小さい子供には喜ばれます。


    ・小学生
     低学年で2000円、高学年で3000円とすることが多いです。
     負担になるなら小学生は一律で1000円としてもいいでしょう。


    ・中学生
     5000円が一般的です。
     複数いると一人当たり5000円はキツいですね。
     そういう場合は1000円にしても構わないですね。


    ・高校生
     高校生も5000円~1万円が一般的です。
     いとこの子供なら高校生になってまで無理してする必要は
     ないと思います。
     高校生ならバイトをしていることも多く、自分で稼いでいる額の方が
     大きいかもしれませんね。


    お年玉をあげるのは自分の子供でも高校生までとしている家庭は多いですね。

    しかし、大学生になってもお年玉を渡す場合もありますが、それぐらいの年齢になれば、お正月といっても友人同士で遊びに行ったりバイトで親戚の集まりには来なくなります。

    親戚同士で大学生以上はどうするか話し合いができればいいですが、打ち切っても不自然ではありません。

    【関連記事】
     ・ お年玉はいくつになるまであげる?年齢ごとの相場と由来


    スポンサードリンク

     

  • ・親戚でお年玉をあげる範囲はどこまで?
  • 夫や妻の兄弟姉妹の子供、つまり甥っ子や姪っ子にはお年玉を渡すのが一般的です。

    毎年のように大勢の親戚が集まり、年がぐっと下のいとこやいとこの子供までお年玉を渡している人は全国的に見ても少数派です。

    親戚の子供にお年玉をあげるなら甥や姪までが一般的です。

    ほとんど会うことがないなら、いとこの子供まで渡す必要はないと思われます。

  • ・まとめ
  • 一般的に親戚の子供にお年玉を渡すなら甥・姪までです。

    特に田舎の方になると、お正月には大勢の親戚が集まっていとこの子供やらお年玉をあげるのが大変になりますが、負担になるようでしたら親に相談してみてはどうでしょうか。

    そうか、何か理由をつけて親戚が集まる日は避けるとか工夫することも一つの案ですね。 

    スポンサードリンク