祇園祭は毎年京都で行われ、全国的にも知られています。
5月の葵祭、10月の時代祭と合わせて京都三大祭の一つです。
東京の神田祭、大阪の天神祭とともに日本三大祭の一つとしても
知られています。
祇園祭の由来、今年の日程、見どころをご紹介します。
目次 (クリックできます!)
・祇園祭の由来
祇園祭の由来は平安時代まで遡ります。
桓武天皇が疫病や天災に恐れてあらゆる手段で怨霊を鎮めていた平安京、
貞観十一年(869年)に、また疫病が大流行したのです。
疫病が大流行したのは、御霊(みたま)の怒りに触れたからという御霊信仰(ごりょうしんこう)が
ありました。
※御霊信仰(ごりょうしんこう)について
人が怨念を抱いて他界すれば、その魂は「怨霊」となって
災害や疫病を引き起こすと信じられていました。
そういった怨霊を「御霊」(神や守護霊)として祀り鎮めることに
よってさまざまな厄災から免れ、平穏と繁盛が実現すると
信仰されていました。
御霊(みたま)の怒りを抑えるために常住寺の僧・円如が当時の国の数にちなんだ
66本の鉾を御輿(みこし)の前に立てて祀り
洛中の男児たちが祇園社(現在の八坂神社)から神泉苑まで練り歩き、
神泉苑に御輿(みこし)を奉納し、そこで疫病退散のための
御霊会(ごりょうえ)が行われたのです。
この行事は「祇園御霊会」と呼ばれ、これが現在の祇園祭へと
受け継がれました。
・祇園祭の2015年の日程は?
祇園祭は毎年、曜日に関係なく
7月1日の吉符入&長刀鉾町お千度を皮切りに最終日の31日に行われる
疫神社の夏越祭までの1カ月間、何等かの行事が行われ
あたりは祇園祭ムードです。
一般的には 7月17日の山鉾巡行と、その前日・前々日の宵山・宵々山 が有名です。
【主な行事の日程をお伝えします。】
宵山(前祭):7/14~7/16
(後祭):7/21~7/23
山鉾 鉾建(前祭):7/10~7/13
山建(前祭):7/12~7/14
山鉾巡行(前祭):7/17 AM9:00~
山鉾建て(後祭):7/17~7/21
山鉾巡行(後祭):7/24 AM9:30~
お迎提灯:7/10 PM4:30~
神輿洗式:7/10 PM8:00~
神幸祭:7/17 PM4:00~
神輿渡御出発式:7/17 PM6:00~
還幸祭:7/24 PM10:00~
花傘巡行:7/24 AM10:00~
疫神社夏越祭:7/31 AM10:00~
上記以外にも非公開で行われる行事はありますが、大抵の
行事は公開されます。
・祇園祭の見どころは?
祇園祭の最大の見どころは、やはり 宵々々山~宵山までの夜と山鉾巡行 ですね。
美しく飾られた鉾が京都の町を行く様子は見る価値があります。
山鉾巡行の前の14~16日あたりは夜店もたくさん出て、活気があり
楽しめます。
宵々山や宵山では、長刀鉾等の鉾の中で演奏する祗園囃子を聞けたり、
以前は鉾や山の中は女人禁制だったんですが、最近では鉾の中に女性でも入れるように
なったのでぜひ入ってみたいですね。
もし巡行当日なら、巡行の各交差点で山鉾の車輪の下に濡れた竹を敷いて
一気に90度回転させる辻回しが見れます。
辻回しがじっくり見れるような場所は有料ですが
宵山や宵々山は午後7時頃から歩行者天国になります。
31日に無事祇園祭が終わると、本格的な夏を迎えます。
・まとめ
祇園祭は葵祭、時代祭と並んで京都の三大祭の1つです。
全国的にも知られており、ほとんどの人が知っていることでしょう。
祇園祭は毎年7/1~7/31まで行われており、最大の見どころは
7/17の山鉾巡行です。