本ページはプロモーションが含まれています

七五三のお祝い 男の子はいつ?大安にするべき?由来は?

本ページはプロモーションが含まれています

kodomo_753_01_c_02

七五三は子供の成長を願う大切なお祝い事です。

でも男の子と女の子とでは、お祝いをする時期は
違うようだけど男の子は何歳でしたらいいのか
悩むところです。

しかし、人それぞれの考え方や地域によっても
違いがあります。

スポンサードリンク

目次  (クリックできます!)

  • ・七五三は男の子はいつ?
  • 一般的には、男の子の七五三は3才と5才、女の子は3才と7才と
    言われています。

    しかし、地域によって男の子は5才だけとしているところもあります。

    また 七五三は正式には11月15日ですが、その前後でも構いません。
     
    全国の主な地域の七五三の男の子の時期をご紹介します。

    ●北海道・東北・・・3才と5才
                寒さの厳しい地域なので、少しでも暖かいうちにということで
                10月15日前後にします。

    ●関東・関西・東海・・・5才のみ

    ●中国・四国・九州・沖縄・・・3才と5才

    地域によって男の子の七五三は3才と5才の2回やったり、5才のみの1回だけの
    ところがあります。

    でもこれは、必ずこのようにしないといけないというものではなく
    3才と5才の地域でも5才の時だけにする家庭もあります。

    一昔前は数え年ですることが多かったのですが、最近では満年齢で
    することも多くどちらでも問題ありません。

    ※ 数え年とは、生まれた年を1歳と考え誕生日に関係なく
      元旦ごとに年齢を加算することを言います。

    七五三をいつやったらいいのかと数え年でやるか満年齢でやるかは
    その家庭の考え方や都合で決めればいいわけです。

    あまり神経質にならず、友人と相談してみたり家族で話し合って
    決めたいですね。


    スポンサードリンク

  • ・大安の日がいいの?
  • お祝い事は一般的に大安の日に行うことが多いものですが
    必ずしもそうとは限りません。

    大安とか友引などのような六曜とは、元々は中国から伝わってきたもので
    占いによって分けられた暦のことを言います。

    大安の日というのは、何をやっても成功するとされ六曜の中では最も吉の日とされています。

    しかし 七五三は10月下旬~11月15日前後の土日にすることが多く、結婚式のように
    『大安の日』にこだわらない傾向があります。 

    七五三をする時期はある程度限られており、親子はもちろん祖父母も一緒に
    することがほとんどです。
    家族全員の都合が合わせやすいのが休日である土日になりやすいのです。

    世間一般、『七五三を大安の日に』というのは聞かないですね。

  • ・七五三の由来
  • 日本でも100年ほど昔は、医療面や衛生面による理由から
    乳幼児の生存率は低かったのです。

    そこで子供が無事に育ったことを祝いながら健やかな成長を祈ると
    いう儀式として3才、5才、7才を節目として神社や氏神にお参りするようになったのが
    七五三と言われています。

    なぜ3才、5才、7才になったのかということですが

    3才・・・男女ともに髪を伸ばし始める(髪置(かみおき)の儀)
         江戸時代は3才までは髪を剃って、3才からは伸ばし始めていたという
         ことによるものです。

    5才・・・男の子のみで、初めてはかまを着る(袴着(はかまぎ)の儀)
         男の子がはかまを着用し始めるのが5歳ということによるものです。

    7才・・・女の子のみ紐付きの着物から、帯を締める着物を着始める(帯解(おびとき)の儀)
         女の子が大人用の帯を結び始めるのが7歳だったということからです。

    徳川綱吉の長男である徳松の健康のお祈りをした日が11月15日、
    お祈りをした後は徳松がすくすくと成長したので七五三は11月15日に
    するようになったということです。

    また旧暦の15日がかつての二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、
    何をするにしても吉であるとされています。

  • ・まとめ
  • 七五三は男の子は3才と5才あるいは
    5才のみ、女の子は3才と7才にするのが一般的です。

    江戸時代の風習によるものです。

    七五三はそれまで子供が育ったことを祝い、健やかな成長を
    祈って11月15日前後に行います。

         

     

    スポンサードリンク



    シェアする

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    フォローする