本ページはプロモーションが含まれています

七夕祭りの由来、そうめんを食べる理由、仙台ではなぜ8月なの?

本ページはプロモーションが含まれています

edc7a4d26ef9c420284b943399c00f40_s

七夕祭りは日本の夏の伝統行事です。

その由来、そうめんを食べる理由、
仙台の七夕は8月に行われるのはなぜなのか、
お伝えします。

スポンサードリンク

目次  (クリックできます!)

  • ・七夕祭りの由来とは?
  • 七夕祭りは子供たちにとっては大きなイベントの1つで飾り付けをするのが楽しみです。
    ほとんどの地域では、7月7日に行われます。

    さて七夕祭りは、日本古来の祖霊まつりと中国の乞巧奠(きっこうでん)の星祭りが合わさって
    できたイベントです。

    ※ 乞巧奠(きっこうでん)とは、二つの星である織女星(しょくじょせい)と牽牛星(けんぎゅうせい)を祭って 乞う(願う)巧(技芸)奠(まつり)を意味します。

    織女星(しょくじょせい)は琴座のベガ、牽牛星(けんぎゅうせい)は鷲座のアルタイルで
    中国ではこの2人が恋に落ちたと言われています。

    そのため帝の怒りでこの2人は別々にされたのですが、悲しみにくれる織女に帝が同情して
    1年に1回だけ牽牛が銀河を渡って織女に逢うことが許されました。

    本来、 七夕行事は7月15日の祖先を祭るためのお盆の準備のためだった のです。

    女の子は髪の毛を洗い、神に供えるための食器をきれいにしていました。

    また祖先の霊が降りてくるガマやマコモで「七夕馬」を作って屋根の上に
    置いていました。

    神のために、選ばれた巫女(みこ)が海辺や池のほとりで神の衣服を織っていたので
    その巫女は棚機之女(たなばたつめ)とも言われます。
    棚機(たなばた)は織機のことを意味します。

    このように日本の「棚機」と、中国の旧暦7月7日の織女の話が
    合わさって「七夕」ができた
    のです。

    それ以来、七夕祭りは行われるようになり、宮廷と武家に限られた行事であったのですが、
    江戸時代に寺子屋教育によって、織女星と牽牛星の星が1年で最も近づく7月7日にはこれを祭って、
    女の子は手芸の上達を願い、男の子は手習いの上達を願い、
    幕府が七夕を節句の一つにしたことから、一般にも広がったのです。

    スポンサードリンク

  • ・七夕祭りでそうめんを食べるのはなぜ?
  • そうめんは中国から伝わってきたと言われています。

    古代中国の帝(みかど)の子が7月7日に熱病で亡くなり、
    その後に霊鬼となって熱病を流行らせました。

    生前その子が好きだった「索餅」(さくべい)という小麦粉料理の
    お菓子を供えて祀ったところ、熱病が治まったそうなのです。

    それから中国では、7月7日に索餅(さくべい)を食べると
     1年が無病息災で過ごせる と言われるようになりました。

    麦餅から時代と共にそうめんへと変わり、江戸時代にそうめんが
    七夕の供え物と確立しました。

    『延喜式』という平安時代の書物にも七夕にそうめんを食べると大病にかからず
    宮中で食べられ一般に普及したと書かれています。

  • ・仙台の七夕祭りはなぜ8月に?
  • 8月7日の七夕は「月遅れ」の七夕、
    8月15日のお盆は「月遅れ」のお盆といわれています。

    仙台の七夕祭りが8月7日なのは、月遅れの七夕ということです。

    元々七夕は旧暦7月7日、お盆は旧暦7月15日の行事だったのですが
    明治6年の新暦採用によって、「7月7日」「7月15日」という日付をそのまま新暦に移して、
    七夕は新暦7月7日、お盆は新暦7月15日とされました。

    旧暦7月7日は新暦7月31日頃?8月29日頃の半月(上弦)、
    旧暦7月15日というのは新暦8月8日頃?9月6日頃の満月(十五夜)、に当たるので、
    新暦7月7日や新暦7月15日というのは、元々の旧暦7月7日や旧暦7月15日より
    1ヶ月近く時季が早くなってしまいます。

    このため、全国的にはこれまでどおり旧暦で行なう地域が多かったのですが、
    旧暦では新暦での該当日が毎年異なるため、
    新暦が普及してくると旧暦では不便になってきます。

    それで、新暦7月7日や新暦7月15日から1ヶ月遅らせて、
    新暦8月7日や新暦8月15日を七夕やお盆とする「月遅れ」行事が考え出されたのです。

  • ・まとめ
  • 七夕祭りは、日本古来の祖霊祭と中国の織女と牽牛の
    二つの星の恋の伝説とが合わさってできた行事です。

    そうめんを食べると、その年1年間は大病にかからないと言われ
    七夕で食べるようになりました。

    また七夕祭りは大抵の地域では毎年7月7日に行われるのですが
    仙台では、旧暦や新暦といったことが煩わしくて
    新暦7月7日や新暦7月15日から1ヶ月遅らせて、
    新暦8月7日や新暦8月15日を七夕やお盆とする「月遅れ」でやるという
    案が考え出されました。

    スポンサードリンク



    シェアする

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    フォローする