本ページはプロモーションが含まれています

ひな祭りにちらし寿司を食べるのはなぜ?具材の意味は?他にも食べる?

本ページはプロモーションが含まれています

186fe10d30945c7d96931d238275308a_s

ひな祭りには、ちらし寿司を食べますがその理由を知って
いる人は少ないのではないでしょうか。
食べるものには意味があるんですね。

女の子のいる家庭ならぜひ知っておきたいですね。

なぜひな祭りの日には、ちらし寿司を食べるのか、
その他にも何を食べるのかをご説明します。

スポンサードリンク

目次  (クリックできます!)

  • ・ひな祭りでちらし寿司を食べるのはなぜ?
  • ひな祭りの日にはちらし寿司を食べるのが定番ですね。

    散らし寿司を食べるようになったのは、 平安時代の「なれ寿司」が始まり だと
    言われています。

    平安時代には、一般の人たちもひな祭りを祝うようになって
    この「なれ寿司」を食べていました。

    「なれ寿司」とはお寿司の原型で、魚介類をご飯と一緒に発酵させたものです。
    独特の味と臭いがあるのが特徴で苦手な人も多かったでしょう。
    そしてこの「なれ寿司」は地味で見栄えも良くなかったのできれいにアレンジされました。
    それがちらし寿司です。

    せっかくの雛祭りで女の子を祝う行事なんだから、春らしくて
    華やかなほうがいいですよね。

    こうして、いつの間にか平安時代の雛祭りのお祝いで食べていた「なれ寿司」
    色も鮮やかなちらし寿司となったのです。


    スポンサードリンク

  • ・ちらし寿司に入れる具材にはどんな意味がある?
  • ひな祭りのちらし寿司には、れんこん・菜の花・えび・豆を入れるのが定番です。

    どの具材も春を感じさせ縁起のいいものです。

    それぞれの具材にどんな意味があるのかをご紹介します。

    『れんこん』
    8dcc3c4b7dbf0d26496dcc8355ec6e07_s
    れんこんの大きく開いた穴から将来が見通せるようにという意味があります。

    『菜の花』
    492f8e0f891b5bf7b7ff73d9605356f7_s
    春らしさを出します。

    『えび』
    d81a6819a04050e6d14b88c28f79628a_s
    えびの背のように腰が曲がるまで長生きできますようにという意味があります。

    『豆』
    00ea1522e2aadda5278cbd6e720471e9_s
    健康でマメに働けますようにという意味です。

    地域によっても具材は違いますが、縁起のいいものを使っています。
    おせち料理にも似ていますね。

    華やかな散らし寿司をいただきながら女の子の健やかな成長を願いながら
    祝いましょう。

  • ・ひな祭りでちらし寿司の他に食べるものは?
  • 他にもひな祭りには「はまぐりのお吸い物」
    いただくのが定番になっています。
    087205
    ハマグリは二枚貝で貝がぴったりと合いますよね。
    このことより、「夫婦関係が良好」「幸せな結婚」を願う意味があります。
    はまぐりは雛祭りの頃がちょうど旬で美味しい時期です。

    『ひなあられ・菱餅』
    2580b7e9b61656e3281e86c2e7b190d7_s
    138877
    ひなあられ、菱餅ともピンク・緑・白の3色からできていて、
    それぞれの色に意味があるんです。

    ピンク・・・桃の花を連想し、厄除け
    緑・・・大地の象徴で健康と長生き
    白・・・雪を連想し、純白と清浄の意味

    地域によっても若干の違いがあり、甘酒や天ぷらを食べるところも
    あります。
    好みもあると思います。

  • ・まとめ
  • ひな祭りに散らし寿司を食べるのは、平安時代の「なれ寿司
    」に由来します。

    「なれ寿司」は元々は見栄えが悪かったのですが、女の子のお祝いに
    合うように華やかで色鮮やかなものへと変わって定番になりました。

    ちらし寿司の具材をはじめ、ひな祭りに食べるものは縁起の良いものを
    選んでおり、女の子の健やかな成長と将来の幸せな結婚をという願いが
    込められています。

    スポンサードリンク



    シェアする

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    フォローする