本ページはプロモーションが含まれています

フケが出るのは何が原因?抜け毛との関連は?対策方法

本ページはプロモーションが含まれています

c070d165f10d062e352c70e3b7b5a861_s

黒っぽい服を着たときに肩のあたりに白いフケが
付いているのは自分でも嫌ですよね。
人と会う予定がある時なんて最悪です。
身だしなみとしても気を付けたいところです。
ふけの原因を見つけ出して対策をして
さっぱりとしたいですね。

スポンサードリンク

目次  (クリックできます!)

  • ・フケが出る原因は?
  • 若い人から中高年、老人まで頭皮のふけに関する悩みは
    多いものです。
    黒っぽい服を着た時に肩にふけがポロポロと付いていると
    他人に対しても不快感を与えてしまいます。

    まず、なぜフケが出るのか原因を探っていきましょう。

    ふけの原因は人によって違いますが、 脂性と乾性 の二つに
    分けられます。
    この二つは原因が少し異なります。

    <脂性フケの原因>

     頭皮のカビが原因です。
     頭の地肌からは皮脂(あぶら)が常に分泌され、その皮脂が多くなって
     ふけが出ます。
     「マラセチア菌」という真菌が頭皮の皮脂が多いと増殖します。
     そして頭皮の炎症を起こすのです。
     脂性のふけは大きい塊になっているのが特徴です。

    <乾性フケの原因>

     脂性とは逆で頭皮の乾燥が原因です。
     地肌が乾燥すると、角質の結合力が弱くなってふけが出るようになります。
     空気の乾燥、シャンプーのしすぎ、ビタミンAの不足、アトピー体質の人に
     多いです。
     乾性フケは細かくてパラパラしているのが特徴です。

    自分がどちらのタイプのフケなのかを判断することが対策にも
    つながります。


    スポンサードリンク

  • ・ふけが出ると抜け毛も多くなる?
  • ふけは抜け毛の原因の1つと考えられています。
    フケが原因の抜け毛は「粃糠性脱毛症(ひこうせいだつもうしょう)」と呼ばれます。

    少しぐらいのフケなら抜け毛になることはありませんが、脂性よりも 乾性のふけが
    大量になると毛穴が詰まって細菌が増殖して毛の根元が炎症を起こして抜け毛の
    原因となります。 

    またフケを気にして 洗髪のしすぎも抜け毛の原因 となります。

    もう1つ、フケに関連する抜け毛の原因に髪の毛の分泌物があります。
    この場合、ふけの元となるスクアレンが紫外線にあたると過酸化脂質に変化します。
    もう一方のふけの元となる中性脂肪は酸素によって脂肪酸に分解されます。
    この 過酸化脂質と脂肪酸が頭皮に強い刺激になって抜け毛の原因となる ことが
    あります。

    少しぐらいのフケなら誰でもあり得る生理現象なので気にする
    必要はありません。

  • ・対策
  • 脂性と乾性に分けて対策方法を挙げてみます。

    <脂性の場合>
     脂漏性湿疹になっていることが多いので皮膚科の受診をお勧めします。
     皮膚科でステロイドの塗り薬や抗真菌の内服薬が処方されます。
     抗菌作用のあるシャンプーを使いましょう。
     コラージュフルフルシャンプーがおススメです。

     洗いすぎはやめましょう。(皮脂を落とし過ぎないため)
     洗髪後はすぐにドライヤーで完全に乾かしましょう。
     頭皮が湿ったままだとカビが繁殖します。
     

    <乾性の場合>
     低刺激のシャンプーを使い、洗髪する回数は2日に1回が理想です
     美容液などで頭皮の保湿を維持しましょう。
     

     コラージュフルフルは頭皮のカビ対策用です。
     乾性のフケ対策には効果はありません。
     私は以前、乾性のフケにもかかわらずコラージュフルフルシャンプーを使って
     効果がないどころか余計に増えましたから。

    <共通すること>
     脂性でも乾性でも規則正しい生活を心掛け、十分な睡眠時間を
     確保しましょう。

     ビタミンB2・B6を含む食品を摂ることが大切です。

      ビタミンB2を含む食品・・・牛乳、卵、納豆
      ビタミンB6を含む食品・・・鳥むね肉

     油っぽいものや甘いものは控えましょう。
     肉は、脂身を取り除いてゆでて油抜きをするといいでしょう。

  • ・まとめ
  • ふけは他人に不快感を与えるだけでなく、抜け毛の
    原因になることもあるので対策が必要です。

    フケが大きな塊だと脂性が考えられるので、皮膚科の受診を
    お勧めします。

    細かくてパラパラとしているなら乾性なので、頭皮の保湿を
    心がけることが大切です。

    またどちらの場合も規則正しい生活をしながら、栄養バランスの摂れた
    食生活が必要です。

      
      

      

    スポンサードリンク



    シェアする

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    フォローする