だんだんと暑くなり、そうめんの季節がやってきました。
そうめんはあっさりとしていておいしいですが
ダイエットを考えれば、どうなのでしょうか?
低カロリーのように思われがちですが、実は
落とし穴があるんですね。
そういった部分を解説していきますので
ダイエットを意識している方はぜひお読み下さい。
目次 (クリックできます!)
・そうめんでダイエットの効果はある?
そうめん100g当たりのカロリーは127kcalで決して低カロリーではありません。
麺つゆ自体はそれほどカロリーはありませんが。
そうめん1人前分というのは一般的に2束なのですが、それだけでは 満腹感がない ので
ついもっと食べるようになるのが問題なのです。
ダイエットをしたい人にはあまりおススメの食材ではありません。
![]()
そうめんは元々腹持ちのいいものではありません。
製造の段階で油が塗られているので、案外思ったよりも高カロリー食なのです。
それに素麺には塩分が含まれているので、食欲を促進してしまうのです。
そうめんは糖質なので太りやすいです。
糖質は控えめにして、肉・魚・野菜・大豆製品中心の食生活を目指しましょう。
・そうめんはうどんよりも高カロリー?
そうめんは食べやすくて、食欲のない時にもぴったりなのですが
実は うどんよりも高カロリー食 なのです。
そうめんは小麦粉・塩・植物油が使われているのです。
製造過程というのは、小麦粉を塩水でこねて、その後渦巻き状に切り目を入れ、帯状にします。
帯状にすると、乾燥と付着を防ぐために表面に油を引き延ばします。
やはり油が入っているために高カロリーとなるんです。
それに比べて、うどんの方は小麦粉と塩と水のみです。

ちなみに100g当たり105kcal、そうめんなら同じ100g当たり127kcal。
そうめんの方が高カロリー食と言えます。
暑い夏にはそうめんを食べたくなりますが、うどんの方がおススメですね。
うどんも冷たくして食べると、コシがあっておいしいものです。
何よりも嬉しいのが量が素麺よりも少なくても満腹感があるので
自然と食べ過ぎを防ぐことにも繋がります。
![]()
・そうめんの栄養価
そうめんって一見栄養がないように思いますが、意外にもタンパク質を
豊富に含んでいます。
1食分のタンパク質は約9.5g
因みに納豆1パックで8.25g、卵1個で7.38gです。
また食物繊維も少しですが含まれています。
素麺にはビタミンやミネラルなど、他の栄養素はほとんど含んでいません。
従って、そうめんにはタンパク質は豊富に含まれているものの、他の栄養素が
ほとんど含まれていないのでこれだけでは十分な栄養を摂ることができません。
それにGI値も高くて腹持ちが良くないので、ダイエットには不向きです。
・最後に
そうめんは低カロリーのように見えますが、意外にも
製造の時に油が塗られているので高カロリーなので
ダイエットには向きません。
うどんは小麦粉と塩と水のみで、油を含んでいないので
その分カロリーは低めと言えます。
ダイエットを意識するなら、素麺よりもうどんがおススメです。
