自分の家族や親族に不幸があった場合、会社や団体などの
職場から香典をいただくことがあります。
職場への香典返しはどのようにしたらいいのかと
困惑する人は多いです。
職場への対応は知っておくと助かるものです。
お役に立つ記事であれば幸いです。
目次 (クリックできます!)
・香典返しは職場にはするべき?
香典返しとは、お通夜や葬儀で故人にお供えいただいた金品(香典)への
お返しのことを言います。
「香典返し」とは別です。
自分の身内の不幸があってその葬儀の時やお通夜の時に勤務先から香典を
いただくことはあるでしょう。
でもお返しはするものなのか、またどうしたらいいのかと
戸惑うことはありませんか。
勤務先が大企業であれば、総務部などから会社を代表して
香典をいただくことがあるかと思いますが、
その場合はお返しは不要です。
一人ひとりにする必要はありません。
差出人「○○一同」で香典をいただいたら、皆で分けれるような
お菓子にするのがいいでしょう。
または500円ぐらいのタオルとか、石鹸、入浴剤などを配るのが最適です。
もし勤務先の規模が小さくて少人数でしたら(生花や弔電も含む)、社長宛に
するのが良いでしょう。
大企業同様に「○○一同」で頂いたなら、お菓子をみんなで分けたり
一人500円ぐらいの品をするのがいいでしょう。
しかし大企業にしても中小企業にしても、 個人的に香典を
いただいたら香典返しはするべき です。
相場は、いただいた額の半分~1/3程度です。
職場には、そこの社風に合わせて臨機応変に対応するのがいいですね。
関連記事⇒ 香典 職場一同でもらった場合はお返しはどうする?会社名でもらったら?
・香典返しにタブーな品物は何?
香典返しに相応しい品は、食べ物や石鹸や洗剤などの
使ってなくなる消耗品です。
ただし肉や魚、お酒などの嗜好品は避けるのがマナーです。
「四足生臭もの」と呼ばれるものはタブーとされています。
また結婚式などの慶事で使われる昆布やかつお節も香典返しには
不向きです。
そして商品券や金券も避けたいものです。
金額がはっきりとわかってしまい、良く思わない人もいます。
最近では石鹸や洗剤などの日用品、お菓子、エステ用品、雑貨などが
掲載されたカタログギフトが喜ばれる傾向にあります。
・香典返しはいつする?
香典返しをする時期は、四十九日の忌明け法要が
終わった後が一般的です。
しかし、仏式・神式・キリスト教によっては若干異なります。
●仏式の場合
四十九日の忌明け法要後にします。
四十九日の忌明け法要を行うまでは「忌中・喪中」の期間(喪に服している期間)なので
お礼や香典返しをしないのが礼儀です。
●神式の場合
神式の忌明けは五十日祭ですが、香典返しは仏式のしきたりなので
仏式に合わせて四十九日の忌明け法要後にします。
●キリスト教の場合
香典返しは日本のしきたりで、キリスト教には香典返しというものはありませんが
しないわけにはいかないので、三十日祭の召天記念日後にする人が多いです。
職場関係からまとめて香典をいただいて簡単なお礼という形でするなら
葬儀後の出社早々にする場合が多いです。
・まとめ
自分の身内に不幸があって、職場の人たちから
香典をいただくことは多いものです。
「〇〇一同」というまとめた形でいただいた場合の香典返しは
葬儀後の出社早々にお菓子を皆に配ったり、一人当たり500円ほどの
タオルや入浴剤などにするのが最適です。
職場関係でも個人的に香典をいただいた場合(3000円~)は
半値~1/3ほどの香典返しを四十九日法要後にします。
会社名義で香典をいただいた場合は、香典返しは不要です。
そこの職場に応じたやり方で対応するのがいいでしょう。