本ページはプロモーションが含まれています

友チョコはいつから始まったの?義理チョコとの違いは?上手な断り方

本ページはプロモーションが含まれています

バレンタインデーの頃になると、本命チョコはもちろん
義理チョコも定着してきました。
ところが本命でもなく義理でもない「友チョコ」というのが
出てきました。
この「友チョコ」はいつ頃から始まったのでしょうか。
「友チョコ」は辞退したいという人も少なくありません。
始まった時期や上手な断り方をお伝えします。

スポンサードリンク

目次  (クリックできます!)

  • ・友チョコをする習慣はいつから始まった?
  • 元々、日本でバレンタインデーをするようになったのが
    1959年頃だと言われています。

    当初は女性が好きな男性へ愛の告白を込めてチョコレートを
    贈るのが目的だったのですが
    いつの間にか「友チョコ」まで始まりました。

    お菓子メーカーの企業戦略で義理チョコが始まったのが1970年代、

    「友チョコ」という言葉が出るようになったのは
    おそらく2000年代に入ってからではないでしょうか。
    ここ10年余りかと思われます。
    つい最近ですね。


    スポンサードリンク

  • ・友チョコと義理チョコの違いって?
  • まず義理チョコというのは、女性から男性へ
    日ごろの感謝の気持ちを込めて(恋愛ではなく)するものです。

    それに対して「友チョコ」は女性同士でチョコを交換するというものです。
    小学生から高校生までの女の子が友人同士で楽しみのために
    するものです。

    仲の良い友人同士で日頃の感謝の気持ちを伝えたい相手に
    していると言われています。

    チョコの数が友人の数という認識もあり、友チョコをするのが
    暗黙の了解のようになっているとも聞きました。

    本命チョコや義理チョコは女性から男性へ渡すものですが
    友チョコはお互いに交換するものなんですね。

    甘いものが好きなのは女性の方が多く、お互いにどんなチョコを
    持ってくるのかも楽しみなんだと納得できますね。

  • ・友チョコを上手に断るには
  • 友チョコって、面倒だとかウザいと思っている人も少なくありません。

    友チョコをする年代が小学生から高校生ということで
    親御さんにしてみてもチョコレート代だってバカにならないと
    思っている人がいるのも現実です。

    友チョコを断りたいと思ってもなかなかストレートには
    言えないですよね。
    そこで上手く断る方法をご紹介します。

    例えば、ダイエット中だからとか、
    虫歯が多いから甘いものは控えるように歯医者さんから
    言われたと言うのが角が立ちません。

    小学生なら親同士で相談してみるのもいいかもしれません。

    学校によってはバレンタインデーのチョコを持って来るのを
    禁止にしているところもあり、それを口実にするのもや
    いいのでは。

  • ・まとめ
  • 本命や義理チョコが女性から男性に贈るのに対して
    友チョコは女性同士で交換するものなんですね。

    友チョコが友人同士のつながりになっているケースもあり
    やめたくても止めづらいと思っている女子も少なくありません。

    友人同士の関係を崩すことなく断るには、ダイエットやお医者さんに
    甘いものを控えるように言われたとするのが無難です。

    スポンサードリンク



    シェアする

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    フォローする