本ページはプロモーションが含まれています

クリスマスが日本で普及したのはいつ?海外の反応、本場での過ごし方

本ページはプロモーションが含まれています

ハロウィンが終わったら次はクリスマスが大きなイベントですね。
今や日本でもクリスマスも賑わうようになりました。
一体、いつから日本でもクリスマスが普及するように
なったのでしょうか。
日本でもクリスマスが定着するようになったきっかけ、
海外から見た反応や、本場の国ではどのように過ごして
いるのかについてまとめてみました。

スポンサードリンク

目次  (クリックできます!)

  • ・クリスマスが日本でも普及したのはいつから?
  • 意外にもクリスマスは戦前から、日本でも存在していました。

    クリスマスが日本にも伝わってきたきっかけは戦国時代にありました。

    1552年に宣教師であるフランシスコ・ザビエルが日本人の信徒を集めて
    12月24日にミサ(カトリック教会の祭儀)が開催されたのが
    日本でのクリスマスの始まりと言われています。

    しかしその後、江戸幕府がキリスト教を弾圧し始めて
    1612年にはキリスト教信仰禁止令が出され、それからクリスマスは
    受け入れられなくなりました。

    明治時代になって、キリシタン放還令によってキリスト教が復活し、
    クリスマスが再度日本に入ってきました。

    明治33年(1900年)になって、「明治屋」が銀座でクリスマスツリーを
    飾ったりで、この頃から日本でもクリスマスが一般化されました。

    1910年には「不二家」がクリスマスケーキの原型を売り始めたことを
    きっかけに、クリスマスにはケーキを食べるという日本独特の風習が
    できたのです。

    昭和に入った1928年に「クリスマスは日本にも定着、サンタクロースがやって来る」と
    新聞にも載ったとのことです。


    スポンサードリンク

  • ・日本のクリスマスに対する海外の反応
  • 海外の人から見ると、ほとんどの日本人は仏教徒なのになぜクリスマスを盛大にするのか
    不思議に思っているようです。

    海外ではクリスマスにはターキー(七面鳥)を食べるのに
    日本ではなぜフライドチキンを食べるのか疑問に思っている外国人は
    多いそうです。

    そういえば、日本ではケンタッキーのフライドチキンが一般化してますね。

    また、日本のクリスマスイルミネーションが海外よりも華美だと
    日本に来た外国人が思っているとのことです。

    こんなにクリスマスを盛大に祝うのに、なぜ日本ではクリスマス休暇が
    ないのかと思っている外国人もいます。

  • ・クリスマスには本場ではどう過ごしている?
  • 日本ではクリスマスこそ、カップルで過ごす人が多いですね。

    しかし、本場の国々では家族・親戚・友人とホームパーティをやって
    過ごします。

    クリスマスの定番である七面鳥をはじめ、焼き菓子、シンプルな自家製ケーキを
    食べます。

    本場ではクリスマス当日には店は閉まっており、街中はひっそりとしています。
    日本と逆ですね。

    クリスマスが終わってもツリーはすぐにしまわずに年が明けても
    しばらくは飾っていることが多いです。

    日本とは違って、本場では自宅で家族など身内や友人とおいしいものを
    食べながら過ごすことが多いですね。

  • ・まとめ
  • 今でこそクリスマスは日本でも盛大に祝うようになりました。

    日本に初めてクリスマスが伝わったのは、今から500年近く前に
    なるんですね。

    海外では、クリスマスはキリスト教徒が祝うものだという考えですが
    日本ではキリスト教徒でなくてもクリスマスのイベントをやったりで
    本場の外国人からすれば不思議に思うそうです。

    海外でも日本でも、クリスマスには一番大切に思う人と過ごすのが
    ベストではないでしょうか。

    スポンサードリンク



    シェアする

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    フォローする