本ページはプロモーションが含まれています

ひな祭りの由来や意味は?雛人形はいつからいつまで?何歳まで祝う?

本ページはプロモーションが含まれています

3972ecd5288cb651942ffbd02187dbab_s

ひな祭りは女の子にとっては大事なお祝い事ですね。

雛人形を片付けないでいつまでも飾っておくと
嫁入りが遅くなると言われていますが、実際は
どうなのでしょうか。

ひな祭りの由来、ひな人形を飾る時期、何歳になるまで
祝うのかリサーチしてみました。

スポンサードリンク

目次  (クリックできます!)

  • ・ひな祭りの由来と意味
  • まずひな祭りには、 「女の子のこれからの幸せを願う」 という意味があります。

    ひな祭りは古代中国に遡ります。
    中国から伝わってきた五節句のうちの1つに「上巳(じょうし)の節句」
    いうのがあります。

    「上巳の節句」とは3月3日のことで、「桃の節句」とも
    呼ばれています。
    古代中国ではこの日は邪気が生まれやすい季節の変わり目と言われ
    禊ぎ(みそぎ)払いのため水辺で身を清め、季節の植物を食べるという風習がありました。

    やがて奈良時代に遣唐使によって日本にも伝えられ、
    平安時代になると、貴族の女の子の間では紙で作った人形(ひとがた)で
    遊ぶ「ひいな遊び」が流行りました。

    その紙でできた人形を厄払いのために体の悪い所に触れ、その身代わりと
    なった人形を川に流していました。
    現在でもこの「流しひな」を行っている地域があるとのことです。

    そして江戸時代になると、 人形を作る技術が進み川に流さないで
    家で飾るようになりました。 

    女の子の健康で健やかな成長を願う行事となったのです。

    これらのことがひな祭りの由来です。


    スポンサードリンク

  • ・雛人形はいつからいつまで飾るの?
  • 女の子がいる家庭なら、ひな人形を飾るのも
    楽しみの1つではないでしょうか。

    ●雛人形を飾り始める時期は?

    雛人形を出すのは 、立春(2/4頃)から2月の中旬 が最適と言われています。

    また元々は紙の人形を川に流していたということから、「雨水(うすい)」である
    2月18日頃がいいという説もあります。

    ●いつ片付ける?

    3月3日が過ぎるとすぐに片付ける場合が多いですが、旧暦の4月3日まで
    出している地域もあります。

    一般的に ひな人形を片付けるのは、「啓蟄(けいちつ)の日」 がいいと
    言われています。
    「啓蟄(けいちつ)の日」とは、3月6日頃で「春の温かさになって冬眠していた虫が出て来る頃」と
    いう意味があります。

    ●ひな人形を片付ける時期が遅れるとお嫁入りが遅くなる?
    昔からよく「雛人形を片付けるのが遅くなると結婚が遅れる」と
    言われていますが、ただの迷信にすぎません。
    ご安心下さい。

    婚期が遅れるというより、「片付けもきちんとできないようでは嫁には向かない」と
    いう意味合いがあるのです。

    人形を片付ける日はお天気の良い日にしましょう。
    雨の日だと、人形が湿気たりしてカビが生えやすくなるからです。

  • ・ひな祭りは何歳まで祝ったらいいの?
  • 雛祭りを祝う年齢の上限は決まっているわけでは
    ありませんが、ほとんどの人が小学校6年生までということです。

    やはり、それ以上の年齢になると子供っぽい、恥ずかしいという思いが
    あるのかもしれませんね。

    中には20歳以上になってもひな祭りを祝う人もあります。

    何歳まで祝うかは、人それぞれの考え方によっても違うので
    自分が祝いたいと思う時期まででいいのではないでしょうか。

    関連記事⇒ 雛人形の処分と供養を無料でする方法とは?時期はいつがいいの?  
          雛人形は代々受け継ぐもの?母から娘へのお下がりは?お祓いはする?  

  • ・まとめ
  • ひな人形は今でこそ家で飾るものとなりましたが
    昔は紙で作って厄払いをしていたのですね。

    女の子の健やかな成長と幸福を願ってひな祭りを祝います。

    雛人形は2月中旬ごろまでに出して、3月6日頃までに片付けるのが
    ベストだと言われています。

    スポンサードリンク



    シェアする

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    フォローする