本ページはプロモーションが含まれています

寒中見舞いを出すのはいつからいつまで?官製はがきでいいの?文例

本ページはプロモーションが含まれています

113185




年賀状を出しそびれてしまった人や喪中の年に
賀状をもらって寒中見舞いを出すこともあるでしょう。
寒中見舞いを出すなら時期はいつ頃がいいのか、
はがきはどれを使ったらいいのか、文例はどうしたら
いいのか、戸惑う場合もあると思います。
それらについてまとめましたので、お役に立てばと
思います。

スポンサードリンク

目次  (クリックできます!)

  • ・寒中見舞いはいつからいつまでに出せばいいの?
  • まず「寒中見舞い」とは、寒さが厳しい時期に相手の体調を気遣う挨拶状です。

    年賀状を出していない相手からもらった場合または出しそびれた場合、
    喪中の人に年賀状代わりに出したい場合、自分が喪中の時に年賀状を
    もらったのでその返信代わりに出したい場合に寒中見舞いを出すことに
    なりますね。

      寒中見舞いは、松の内(1/1〜1/7)が明けてから立春(2/4頃)までに
    出す 
    のがマナーです。

    早くて1/8頃に相手に着くようにしたいと思えば、1/6頃から
    書き始めて投函するのがちょうどいいでしょう。

    寒中見舞いを出すなら、遅くても2/4には相手に届くように
    したいものです。

    立春を過ぎてから送る場合には「余寒見舞い」となります。
    暦上では春を迎えていることになるので、寒中見舞いの時期が過ぎると
    寒さも少しゆるんでくるとされているからです。

    一般的には、「余寒見舞い」を出すのは2月下旬までとされていますが
    相手が寒さの厳しい地域に住んでいるならこの限りではありません。
    3月の中旬ごろまで出してもOKです。


    スポンサードリンク

  • ・官製はがきで出してもいい?
  • 寒中見舞いで使うハガキは、 官製はがきでも
    私製はがきでも構いません。 

    官製はがきだと、切手の部分が胡蝶蘭になっているものですね。

    私製ハガキを使うなら、あまり派手なデザインのものは避けて
    雪景色や牡丹など冬を表すものがお勧めです。

    年賀ハガキを使うのは避けましょう。
    年賀状は新年を祝うという意味があるので、喪中の方には
    不向きになります。
    寒中見舞いとは意味が違ってきます。

    もし、年賀はがきが余っているなら郵便局で官製はがきに
    交換してもらいましょう。

  • ・寒中見舞いの文例
  • 寒中見舞い状を書くときの文の構成は次のようになります。

    ・寒中見舞いの挨拶の言葉
    ・時候の挨拶(省略も可)
    ・年賀状の返信の場合は、お礼の言葉
    ・自分の近況報告(省略も可)
    ・お付き合いをお願いする言葉
    ・相手の体調を気遣う
    ・日付

    これが基本となります。

    次に状況に応じた文例をご紹介します。

    <相手が喪中で年賀状代わりに出す>
      寒中お見舞い申し上げます。
      毎日寒い日が続いておりますが、お元気でお過ごしでいらっしゃいますか。
     昨年はいろいろとお世話になりありがとうございました。
     おかげさまでこちらも元気で過ごしております。
     本年も昨年同様お付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。 
      寒さはまだ厳しいですが、皆さまもどうかご自愛下さいませ。

                                    平成〇〇年〇月〇〇日

      
    <喪中と知らずに年賀状をくれた相手への返信>
      寒中お見舞い申し上げます。
      早々のお年賀状、ありがとうございました。
      昨年、私どもの父が亡くなり、新年のご挨拶は控えさせて
     いただきました。欠礼のお知らせも行き届かずに大変失礼
     いたしました。
      本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
                   
                                    平成〇〇年〇月〇〇日
    <相手が喪中だと知らずに年賀状を出してしまったお詫び>
      寒中お見舞い申し上げます。
      厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
      先日は〇〇様の喪中を存じあげずに年賀状をお送りしてしまい、
    大変失礼いたしました。心よりお詫び申し上げます。
     寒さはまだまだ続くかと思いますが、皆様どうぞお体をお大事に
    なさってください。

                                    平成〇〇年〇月〇〇日

    <年賀状を出しそびれた場合>
      寒中お見舞い申し上げます。
      皆様、お健やかにお過ごしのことと存じます。
     昨年は大変お世話になりありがとうございました。
     新年のご挨拶が遅くなりまして申し訳ございません。
      皆さまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
     本年もどうぞ宜しくお願い申し上 げます。

                                    平成〇〇年〇月〇〇日

    <年賀状をもらったが返事が遅くなった場合>
      寒中お見舞い申し上げます。
      早々のお年賀状、ありがとうございました、
     新年のご挨拶が遅くなり申し訳ございません。
     お正月は家族で〇〇に帰省しており、〇日に戻って
     参りました。
      皆さまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
     本年もどうぞ宜しくお願い申し上 げます。

                                    平成〇〇年〇月〇〇日

    <寒中見舞いの返事>
      寒中お見舞い申し上げます。
      早々の寒中のお見舞い状をありがとうございました。
     今年は、子供が中学生になります。今までより親子共に一層
     忙しくなりそうですが元気なのが一番ですね。
      まだまだ寒さが続きそうですが、お体を大切になさって下さい。

                                    平成〇〇年〇月〇〇日

    喪中のため、年賀状で結婚や出産の報告が出来なかった場合も
    寒中見舞いで出すといいでしょう。
    結婚式の写真や子供の写真をのせるなら、お正月さを感じさせない
    デザインにしましょう。

  • ・まとめ
  • 年賀状を出しそびれたり、喪中で出せなかった場合など
    寒中見舞いを代わりに出すことがあります。
    松の内(1/1〜1/7)を過ぎてから立春(2月4日頃)までに出すのがマナーです。
    それ以降なら「余寒見舞い」となります。

    寒中見舞いは官製ハガキでも私製でも構いません。

    寒中見舞いの挨拶文から相手の体調を気遣う文まで書きたいですね。

       

                                   

    スポンサードリンク



    シェアする

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    フォローする